運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

国土交通省におきましては、地方公共団体ノウハウ面支援といたしまして、国土交通大学における地方公共団体職員等に対する研修地域公共交通に関するマスタープランを作成するために、分かりやすいガイドラインを作成しております、また、それの充実。さらには、地方運輸局開催するセミナー等におきまして、各地優良事例横展開等、そういった取組実施しておるところでございます。  

久保田雅晴

2019-03-13 第198回国会 衆議院 法務委員会 第3号

さらに、安全、安心な生活就労のために必要な基礎的情報についての生活就労ガイドブック、これは政府横断的に作成するということにしておりますが、これをポータルサイトから発信するなど、ワンストップセンターのない地域外国人外国人支援する地方公共団体職員等も必要な情報に容易にアクセスできるよう、周知を図っていくこととしております。  

山下貴司

2018-02-14 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

地球環境基金という国の関係のファンドもありますけれども、こちらには活動に携わる直接の団体職員等人件費が計上できないという制度上の難点があります。  めくって八ページ目になりますけれども、そういった状況の中で、提案ということをちょっと最後述べさせていただきたいと思っていますが、中期的、長期的、短期的なことがあります。  

金子博

2017-06-08 第193回国会 参議院 環境委員会 第18号

このため、環境省では、循環型社会形成推進功労者等環境大臣表彰の中で、廃棄物の収集、運搬や処分に顕著な功績があった地方公共団体職員等対象として表彰しているところでございます。また、民間団体も表彰してございまして、例えば平成二十四年には新潟県の日本アクシィーズが表彰されているところでございます。  

井林辰憲

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

主にアジア太平洋地域でのシンポジウム開催途上国政府職員著作権管理団体職員等対象とする研修実施、これは主に東京でやっております。それから、途上国国民対象とした著作権重要性に関する啓発を目的としたセミナー開催等を毎年実施しておりまして、このシンポジウム研修には、ASEANはもちろんですが、中国からの参加者も来ております。  

西川京子

2008-05-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

内藤政府参考人 人材育成確保のために、現在、市町村職員それから団体職員等対象にしました被害防止技術研修会開催を行っております。  また、委員指摘のとおり、専門家というのが非常に重要でございます。野生鳥獣生態系、あるいは被害防除捕獲等被害対策専門家、これは現在百名を超える方にアドバイザーとして登録をいただいております。こういった方を被害現場に紹介する取り組みも行っております。  

内藤邦男

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

このため、従来から農林水産省におきましては、被害現場において活用できるわかりやすい被害防止技術マニュアルをつくりまして、これを配付する、あるいは、市町村職員農林漁業団体職員等対象としまして、被害防止技術研修会各地開催する、あるいは、被害対策アドバイザーとしまして専門家登録しまして、被害現場に紹介するといった取り組みを進めてきているわけでございます。  

内藤邦男

2007-12-25 第168回国会 参議院 環境委員会 第6号

農林水産省におきましては、普及指導員市町村職員農林漁業団体職員等対象とした技術研修会開催しております。また、被害防止対策に必要な知識を分かりやすくまとめた被害防止マニュアル、これは、昨年、今年と基礎編実践編として作成そして普及を図っております。また、被害防止対策アドバイザーとして専門家農林水産省登録いたしまして被害現場に紹介する取組も行っております。  

佐々木昭博

2007-04-13 第166回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

例えば、消防大学校におきましては、地方公共団体職員等対象とした災害対応業務指揮能力実務講習会をやっておりますし、消防庁は、インターネットを使いましてさまざまな災害対応情報提供をしている。それから、国土交通大学校あるいは神戸にある人と防災未来センターにおきましても、さまざまなカリキュラムで研修をいたしているわけでございます。

増田優一

1993-09-16 第127回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

委員指摘のとおりに地方公務員団体職員等いろいろの層に波及をしていくものだと考えておりますが、人事院の給与勧告と申しますのは、一般職職員給与等に関する法律の適用を受けているいわゆる非現業の国家公務員、今約五十一万人ほどおりますが、これを直接の対象といたしておるわけでございまして、特別職国家公務員地方公務員、公庫・公団等職員についてもただいま御指摘のようにそれぞれ影響が及ぶということの重要性

弥富啓之助

1985-11-19 第103回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

もう一つは、今度の共済改革案の中にも、財政的な問題等を絡めて、地方公務員等共済あるいは農林漁業団体職員等年金等を含めるいわゆる共済グループ、この共済グループに加えて民間厚生年金にも救済を求めていく、そういうふうな考え方が出てくるわけであります。これが今回いろいろと論議の焦点になっておるわけであります。  

駒谷明

1985-05-30 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

八 本制度機能強化を期するため、地域実態に十分考慮しつつ共済団体組織整備強化を図るとともに、制度多様化に対処し、共済制度普及及び共済団体職員等研修養成の一層の充実を図ること。  九 本制度の効果を一層発揮させるため、融資制度等他施策との連携が十分なされるよう配慮すること。   右決議する。  以上であります。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

最上進

1985-04-24 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

九 制度の円滑な実施に資するため、地域実態に十分配慮しつつ共済団体の自主的な組織整備強化を図るとともに、制度多様化に対処し、共済制度普及及び共済団体職員等研修事業の一層の充実を図ること。    右決議する。 以上でありますが、附帯決議案の趣旨につきましては、質疑の過程等を通じ、既に各位の御承知のところと存じますので、説明は省略させていただきます。  

小川国彦

  • 1
  • 2